長野で身体の不調にお困りの方必見!
「長野市の健康プライベートサロン」

【News】冬の倦怠感…実は自律神経の乱れが関係しているかも?

寒さが本格化するこの季節、なんとなく体が重だるく感じることはありませんか?
「朝起きても疲れが取れない」「日中もシャキッとしない」「肩こりや腰の違和感がひどくなった」…そんな不調に悩まされている方が、冬になると増えてきます。

こんにちは。
長野市にあるアップルカイロプラクティックです🍎
私たちは「根本から整える施術」を大切に、骨格や神経のバランスに着目したケアを行っています。

今回は、冬に多い“体のだるさ”と「自律神経の乱れ」の意外な関係について、わかりやすくお伝えしていきます❄️

寒さとストレスで乱れやすい「自律神経」のはたらき

まず、自律神経とは何かを簡単にご説明します。

✅ 自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つから成り、体の機能を自動的にコントロールしています。
✅ 交感神経:活動モード(仕事・運動中)
✅ 副交感神経:休息モード(睡眠・リラックス時)

この2つがバランスよく働いていれば、血流や消化、免疫力などもスムーズに保たれます。

ところが冬は、

  • 急な寒暖差で体が緊張しやすい

  • 日照時間が短くなり、気分が落ち込みやすい

  • 年末年始の忙しさ・人間関係のストレス

といった要因が重なり、自律神経のバランスが崩れやすくなるのです。

🌀 交感神経が優位になりすぎると、筋肉がこわばったり、血流が悪くなったりして「重だるさ」「冷え」「肩こり」「頭痛」といった不調が現れやすくなります。

冬に「だるい・冷える・痛い」は血行不良のサインかも

自律神経が乱れると、真っ先に影響を受けるのが血液循環です。

✅ 血行が悪くなる
     ↓
✅ 末端(手足)まで血が届かない
     ↓
✅ 筋肉が冷えてこわばる
     ↓
✅ だるさや痛み、不快感が強くなる

この悪循環が続くと、ただの「疲れ」や「冷え」と思っていた症状が慢性化してしまうことも。

特に長野市のように冷え込みの厳しい地域では、屋外と屋内の温度差も大きいため、知らないうちに体がストレスを受けています。

👣 足元が冷える
💤 寝てもスッキリしない
🧣 肩が上がってガチガチになる

こうした“冬のあるある”が、自律神経の乱れと密接に関わっているのです。

カイロプラクティックがアプローチする「神経と骨格」の関係

「カイロプラクティックって、骨をボキボキするイメージがある…」
そんな印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、当院では
無理のない調整を大切にしています🍎

自律神経は、脳から背骨を通って全身に分布しているため、背骨や骨盤の歪みがあると神経伝達に悪影響が出ます。

✅ 骨格が歪む
     ↓
✅ 神経の伝達が滞る
     ↓
✅ 自律神経のバランスが乱れ、体調不良に

このように、骨格の状態は神経の状態に直結しているのです。

当院では、

  • 背骨・骨盤の歪みを整える施術

  • 呼吸や姿勢の改善

  • 生活リズムの見直しアドバイス

などを通して、神経の流れをスムーズにし、体が本来のリズムを取り戻すサポートをしています。

“冬だる”対策には「生活の工夫+体のケア」を

もちろん、カイロプラクティックの施術だけでなく、日常生活の工夫も大切です✨

✅ 首・手首・足首を冷やさない
✅ 寝る前に湯船でしっかり温まる
✅ 体を締め付けない服を着る
✅ 食事に根菜類や温かいスープを取り入れる

そしてなによりも「なんとなくだるいから…」と我慢せず、専門的なケアを受けることが、冬を快適に乗り越えるための第一歩です。

冷えやだるさは放っておくと悪化することもありますが、早めの対処でグッとラクになることも珍しくありません❄️

おわりに|自律神経を整えて“冬の不調”を手放そう

寒さの影響で体調を崩しがちなこの季節。
「いつもと違うだるさ」「眠っても疲れがとれない」と感じたら、それは
自律神経のSOSかもしれません。

アップルカイロプラクティックでは、一人ひとりの体の状態に合わせた丁寧な施術で、神経と骨格のバランスを整え、自然治癒力を引き出すケアを行っています。

🌿 冷え・だるさ・不調が気になる方
🌿 自律神経の乱れを感じる方
🌿 根本的に整えたいと考えている方

ぜひ一度、私たちにご相談ください。
冬を快適に過ごすヒントが、きっと見つかるはずです😊

🔗 アップルカイロプラクティック公式HPはこちら

#長野市 #自律神経 #冬の不調 #カイロプラクティック #血流改善 #冷え対策 #骨盤調整 #睡眠の質 #体調管理 #アップルカイロプラクティック

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事