長野で身体の不調にお困りの方必見!
「長野市の健康プライベートサロン」

【News】冷えの原因は血のめぐり?カイロで整える体内循環のはなし

こんにちは、長野市の整体院「アップルカイロプラクティック」です。

❄️ なぜ手足が冷たくなる?「冷え」の根本原因とは

気温が下がる季節になると、「手足が冷たい」「お腹だけ冷えている」など、さまざまな“冷え”の症状に悩まされる方が増えてきます。

ですが、実は冷えの原因は気温だけではありません。
多くの場合、
体の中の血液循環(体内循環)の乱れが関係しています。

体には血液が全身をめぐることで、酸素や栄養を運び、体温を保つしくみがあります。ところが、この流れが滞ると、末端の手足や内臓に熱が届きにくくなり、「冷え」が起こってしまうのです。

✅ 肩こりや首のこりがひどい
✅ 運動不足・デスクワークが多い
✅ 生理不順や疲れやすさを感じる

こうした症状がある方は、すでに血流のめぐりが乱れているサインかもしれません。

🌀 血液循環と「骨格のゆがみ」の意外な関係

血液の流れと聞くと、「心臓や血管」の問題だと思いがちですが、実は骨格のゆがみも大きく関係しています。

姿勢の崩れが血流を妨げる?

猫背や反り腰などの姿勢の崩れは、筋肉や内臓に余計な圧力をかけ、血管を圧迫する原因になります。
特に
骨盤や背骨のゆがみがあると、神経の伝達も鈍くなり、血管の収縮や拡張がうまくいかなくなってしまうのです。

その結果、以下のような流れで冷えが悪化していきます。

✅ 骨格のゆがみ
     ↓
✅ 神経の乱れや筋肉の緊張
     ↓
✅ 血管の収縮・圧迫
     ↓
✅ 血流低下 → 冷え・むくみ・だるさ

下半身の冷えやむくみは骨盤から?

特に多いのが、骨盤まわりのゆがみによる下半身の血流障害です。
長時間の座り仕事や脚を組むクセ、片足重心など、日常の些細な習慣が骨盤のゆがみを引き起こしやすく、そこから脚の血流が悪くなり、冷えやむくみに発展していくケースが多く見られます。

💆‍♀️ カイロプラクティックでめぐりを整える

こうした「骨格のゆがみ」からくる体内循環の乱れに対して、カイロプラクティックは根本からのアプローチが可能です。

ゆがみを整えることで、血流の回復へ

信濃吉田駅から徒歩10分。
アップルカイロプラクティックでは、背骨や骨盤を中心に、体全体のバランスを見ながら施術を行います。

体のゆがみを整えることで、神経伝達がスムーズになり、筋肉の緊張が和らぎ、血管の圧迫が軽減されると、血流が本来のめぐりを取り戻していきます。

実際に、施術を受けた方からは
✅ 足先の冷たさが改善した
✅ 朝のだるさがなくなった
✅ 生理痛が軽くなった

といったお声が聞かれることもあります。

一時的な対処ではなく、「流れそのもの」を整える
冷え対策といえば、カイロや温活グッズなどの「外から温める」方法が主流ですが、それだけでは根本的な解決にはなりません。
カイロプラクティックは、体の内側から血流の通り道を整えることで、めぐる力そのものを取り戻すサポートをしていきます🫶

🌿 日常生活でもできる“めぐりサポート”

カイロの施術と合わせて、日常でも取り入れられる「体内循環を整えるヒント」をいくつかご紹介します。

✅ こまめに体を動かす(1時間に1回は立ち上がる)
✅ 深い呼吸を意識する(胸を開いて吸う)
✅ 白湯や常温の水をこまめに飲む
✅ 骨盤を立てて座る(足を組まない)

これらは一見シンプルですが、継続することで体の内側からじわじわとめぐりが良くなっていきます🌱

「冷えは体質だから…」とあきらめる前に、まずは今の自分の体の状態を見直してみることが第一歩になります。

🍎 長野市で冷えにお悩みの方へ

冷えの原因は、血のめぐりだけでなく「血がめぐりにくい体の状態」にあることも多いものです。

アップルカイロプラクティックでは、骨格と神経の状態を丁寧にチェックし、ひとりひとりに合わせた施術をご提案しています。

つらい冷えやめぐりの悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください😊

▶︎ アップルカイロプラクティックのHP
▶︎ お問い合わせはこちら

#冷え #血流 #体内循環 #長野市 #カイロプラクティック #骨格のゆがみ #血液循環 #姿勢改善 #骨盤調整 #むくみ #末端冷え性 #自律神経 #温活 #カイロ #手足の冷え #内臓の冷え #骨盤のゆがみ #デスクワーク #冷え性対策 #カイロ施術

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事